オーディオ日記 №1
今月からオーディオ日記を書くことにしました、日記と言っても毎日は書きませんが。
今日は、最近YAMAHAのスピーカーでもう34年も前に出た「NS1-classic」を手に入れました、もう前から
手に入れようとオークッションを見たり、オーディオショップを見たりしていました、やっと手に入れました。
今日は、最近YAMAHAのスピーカーでもう34年も前に出た「NS1-classic」を手に入れました、もう前から
手に入れようとオークッションを見たり、オーディオショップを見たりしていました、やっと手に入れました。

NS1-classicですが一見「あっれ」と思った方は良く知ってる方だと思います、そうですウーファーのエッジの色が
黒なんです、これはエッジを張替をしたものを手に入れたからです。
もう30年も前のスピーカーなのでエッジがへたってしまえっている物が多い中これはエッジが張り替えてた
物を手に入れたのですが色が黒です、音には問題はありませんが。
30年前にこのスピーカーの音を聞いた時の印象はこの大きさでなんという音の厚みとなめらかな高域が出
るのだろうと思いました、ハードドームツーイーターの多い中ソフトドームのツーターは魅力的でしたYAMAHA
の技術の方のこだわり見て取れました。
さて何でこれを鳴らしましょうか。
黒なんです、これはエッジを張替をしたものを手に入れたからです。
もう30年も前のスピーカーなのでエッジがへたってしまえっている物が多い中これはエッジが張り替えてた
物を手に入れたのですが色が黒です、音には問題はありませんが。
30年前にこのスピーカーの音を聞いた時の印象はこの大きさでなんという音の厚みとなめらかな高域が出
るのだろうと思いました、ハードドームツーイーターの多い中ソフトドームのツーターは魅力的でしたYAMAHA
の技術の方のこだわり見て取れました。
さて何でこれを鳴らしましょうか。
スポンサーサイト